コース:牛着岩(ブイ~小牛まわり~島裏)
天候:晴れ 気温:29℃
水温:21.6℃ 透視度:10m

夏、真っ盛り! ベタ凪です ただ潮が速かったです…
ブイ下のイシダイ幼魚 夏の風物詩です(^O^)

ギンポ岩のコケギンポの仲間
テッパンの人気者です! 眼の動きが可愛いですね フォトの方、リクエスト頂ければあくびシーンを演出します

餌付けされすっかり懐いたコブダイ
砂地ではトビエイが見られました\(^o^)/

ムチカラマツを宿主にしていたガラスハゼ

ウミウサギの仲間、トラフケボリとアヤメケボリ トラフケボリは触角と眼がバッチリ写っています

ビシャモンエビと抱卵中のアカホシカクレエビ

テントウウミウシと大きなニシキウミウシ(旧フルポンバージョン)

以前にも見たことがあるのですがヒメセミエビがグビジンイソギンチャクに呑まれていました そしてお馴染みうさぴょんことコペポーダ

小牛洞窟前ではハナタツ エグジットエリアの根頭ではトウシマコケギンポが見られました
コース:牛着岩(-24mアーチ~グンカン)
天候:晴れ 気温:29℃
水温:21.2℃ 透視度:10m

いい感じで潮がかかっていたので-24mアーチブイからエントリーしてドリフトダイビングを楽しみました

テングダイのペアとコショウダイ

ムラサキウミコチョウとニシキウミウシの幼体(旧フタイロバージョン)が見られました
コース:牛着岩(小牛洞窟前~小牛まわり~ブイ)
天候:晴れ 気温:29℃
水温:21.4℃ 透視度:10m

3ダイブ目はフォトダイブリクエストで小牛洞窟前からエントリー まずはニシキウミウシの幼体(旧フルポンバージョン)と1ダイブ目で見ているハナタツ

抱卵中のマタニティーオルトマンワラエビとクダヤギの中にいたエビ こちらも緑色の卵塊が背中越しに見えますね

久し振りに見つけたイソバナカクレエビ お気に入りです

トラフナマコを宿主にしていたナマコマルガザミとタマミルにいたテントウウミウシ

小牛前では大きなヒラメが頻繁に見られています しかもダイバーに慣れていて触れます!
手触りはヌルヌルしています 粘膜が剥がれると病気になってしまうので必ずグローブを外して素手でやさしくさわりましょう

ワタトリカイメンの中にはシロサメハダウミウシ 擬態が上手すぎますね~
ほじほじ棒で二次鰓を刺激しました 引っ込む瞬間を捉えました

安全停止中はイシダイの幼魚を眺めてあっという間に3分経ってしまいました 本日もがっつり3ダイブ満喫しましたよ~
最後までお読みいただき、ありがとうございました よろしかったら

ポチをおねがいします
スポンサーサイト